時事ネタ

渋沢栄一が新紙幣に!何した人か簡単に説明♪実はバツイチだった!

『渋沢栄一さんって、一体何した人なの?』

って当然なりますよね(笑

新紙幣が2024年に生まれ変わり、新1万円札に渋沢栄一さんが採用されましたね!

そこで気になるのが

渋沢栄一さんって何した人なん?

ってなる訳です。

でも、福沢諭吉さんの時もそうですが、この手の疑問って、小難しく書いていて、せっかく湧いた知識欲を蹴散らされますよねw

やっぱりせっかく疑問に思って貰ったんなら、せめてどんな人なのかぐらいは知ってもらいたいと思い、極力簡単に書いてみました♪

『日本資本主義の父』と呼ばれる渋沢栄一さん。

一見金持ち優遇者なのか?

と思いきや、実は経済の他、学問や福祉など600を超える事業支援をした人なんです。

だから、余計にまともに説明すると、小難しい話になるんですよね。

だからこそ簡単に!

大事なとこ飛ばしちゃうかもだけど!

わかりやすく書きました(笑

今の日本では考えられないことですが、渋沢栄一さんには愛人がいたことや、バツイチだったことが分かっています(驚

そんな意外な過去を含め、ざっくり説明させて頂きました♪

スポンサーリンク

渋沢栄一ってどんな人?バツイチだったって?

こまりさん
こまりさん
わ~年号が平成から令和に変わって、お札まで変わるんだね~♪
こまるくん
こまるくん
新しい1万円札が福沢諭吉さんから渋沢栄一さんって人に変わったみたいだね!
こまり
こまり
え?だれそれw

 

NΛO
NΛO
ってなるわなw

渋沢栄一さんは

”日本資本主義の父”

って呼ばれてる経済界ではめっちゃ有名な人やねん。

 

こまりさん
こまりさん
へ~そうなんだ(棒読み)

 

NΛO
NΛO

わかってるw

難しい話めんどくさいよな。

だから簡単に説明するから、ちょっと付き合ってーやw

渋沢栄一さんは実は”バツイチ”の過去があってやな・・・

 

 

こまり
こまり

バツイチ!?

なんか現代的w

難しいの嫌いだから

簡単に説明してくれたら

聞いてあげる(上から目線)

 

NΛO
NΛO
わかったよ(笑

スポンサーリンク


渋沢栄一のおいたち(簡素バージョン)

渋沢栄一

1840年3月16日生まれ

(天保11年2月13年)

現:埼玉県出身

1931年11月11日(昭和6年)(91歳没)

こまりさん
こまりさん
天保ってw

 

NΛO
NΛO

そう、全然パッとせんけど、武士の時代

征夷大将軍でいえば徳川家斉(とくがわいえなり)と徳川家慶(とくがわいえよし)が牛耳ってた日本やったんよ。

 

こまり
こまり
牛耳るってwなんか話が難しくなってきた・・・

 

NΛO
NΛO
いや、そんでね。

しぶさ・・・いや栄ちゃんは、お米とか野菜とかの農業を幅広くやってて、養蚕業まで手帆広げる程の”豪農”やったんよ。

 

こまりさん
こまりさん
ごうのう?

 

NΛO
NΛO

そう、まぁ簡単にゆうたら

”農家の中でも超お金持ち”

ってゆうたら分かりやすいかな!

んで、言ってしまえば農民なんやけど、知り合いの人に推薦されて兵隊になったんやって。

そうこう言ってるうちに主君である”徳川家慶”が将軍になったことをきっかけに幕臣になったみたい。

 

こまり
こまり
ばくしん・・・ってなによ#
NΛO
NΛO
ま、まぁ言ってみれば将軍家慶の直々の部下って言ったら分かりやすいかな。
こまりさん
こまりさん
うん、わかりやすいね!

スポンサーリンク


栄ちゃんパリに行く

NΛO
NΛO
慶應3年1867年栄ちゃん27歳の時、お国のお仕事でフランスのパリに行ったんよ。
こまりさん
こまりさん
パリってこの時代に?話がぶっ飛びすぎて(笑

 

NΛO
NΛO

ちょっと飛ばしすぎたかなw

そんで、当時フランス語なんて話せる訳もない栄ちゃんに、フランス語を教えたのが、あのシーボルトの長男アレクサンダーやってんて。

 

こまりさん
こまりさん
へ~、シーボルトって音楽家だったよね!

 

NΛO
NΛO

それ、シューベルトな。

で、栄ちゃんが28歳の時に日本に帰って来たんやけど、アレクサンダーとは仲良き友として、会社を立ち上げるのを手伝ってくれたり、日本の社会貢献にも一躍買ってくれることになるんよ。

 

こまり
こまり
ふーん、また難しくなってきた#
NΛO
NΛO
・・・要は栄ちゃんは フランスで株式会社っていう”仕組み”を学んできたんやけど、それを日本で実践・指導して日本経済をどっかーんと盛り上げたわけですわ。

 

こまり
こまり

へ~じゃぁ株式会社ってこの時からできたんだ。

で、いつになったらバツイチの下り出てくるの#

スポンサーリンク


栄ちゃん(渋沢栄一)はバツイチだった

 

NΛO
NΛO

バツイチってそんなにスキャンダラスな話でも何でもないんやけど・・・

渋沢栄一の始めの奥さんは 千代さんってゆうんやけど、栄ちゃんが40歳の時にコレラで亡くなったんだってさ。

で、当時モテモテだった栄ちゃんはあちこちに天才の種を振りまいて、最終的には愛人の子や、養子も含めて総勢12人の子供がおったんやって。

 

 

こまりさん
こまりさん

え、全然ワクワクしてた内容と違う・・・

なんか、その時の日本って自由だったんだね~

(若干ゲスく聞こえるけどw)

 

NΛO
NΛO
せやな、でも狙っての事なのかどうかは わからんけど、その子供たちは軒並み出世しまくりのエリート集団になったと言うから驚きやねんな。

スポンサーリンク


栄ちゃん(渋沢栄一)は日本で何したの?(まとめ)

NΛO
NΛO
その後、500以上の会社の設立に関与して、さらに日本女子大学の設立も支援して校長先生までやってのけたっていうからすごいよな。
こまりさん
こまりさん
なんで女子大なの?

 

NΛO
NΛO

それな。

当時の日本は男尊女卑

(男が偉くてオンナは・・・)

って時代だったんで、女性の教育って制度がほとんど確立してなかったんやけど、そこで栄ちゃんが立ち上がったって訳やね。

さらには、日本でまともに経済学を学べる学校を作ったのも有名やな!

 

 

こまりさん
こまりさん

おー!なるほどー!

なんかすごすぎてよくわかんないけど、日本の会社とか勉強する環境を立ち上げてくれた人って事かな!

 

NΛO
NΛO
そうそう、これでちょっとは栄ちゃ・・渋沢栄一さんのこと理解できたかな?

 

こまりさん
こまりさん

うーん

簡単に言うと

  • お金持ちの農家出身のおぼっちゃま
  • 知り合いの推薦で公務員になった
  • とんとん拍子で将軍(家慶)の直属の部下に
  • パリで学んだ株式会社の仕組みを日本で実践
  • 日本女子大学を作って校長もやってた

 

こんな感じ?

 

 

NΛO
NΛO

まぁ大学を作ったっていうよりは支援したって感じかな

でもよくできました!

スポンサーリンク


 

渋沢栄一が経営に関与した会社って?

渋沢栄一さんは500以上もの会社設立に関与して大成功を収めたとされていますが、未だに有名な企業が残っているのでしょうか?

代表的な会社では

  • 東京ガス
  • 東京海上(生命保険)
  • 太平洋セメント(建築資材)
  • 帝国ホテル
  • 京阪電鉄
  • 王子製紙
  • 東京証券取引所
  • キリン
  • サッポロ

みーんな知ってる企業ばかりですよね?

上に挙げた会社名は”今の呼び方”で表記しています。

もちろん、渋沢栄一さんが直接経営してたのではなくて、”経営に関与”していたっていう話なんです。

実際にはどう関わったのかまでは 話が難しくなってしまうので省きますが、株式会社という運営組織の思想を伝えた伝道師と言ったところでしょうか。

 

そもそも株式会社って何?簡単に説明して!

こまり
こまり
結局株式会社って今となっては当たり前のように使われているけど、実際よくわかんないんだけど・・・
NΛO
NΛO
こまりちゃん、えらい難しい話に興味持ったんやな。
こまり
こまり
だって今さら聞けないじゃん・・・
NΛO
NΛO

せやな。

普通は商売しようと思ったら、

  • 自分のお金(貯金)を使って商売する
  • お金を借りて商売する

っていうのが普通なんやけど、どっちも限界あるやんな。

 

こまり
こまり
私2万円しか持ってないよ・・・

 

NΛO
NΛO

それはそれでw

じゃぁ株式会社はどうするのかと言うと、会社のすごいところをアピールして、自分の会社のチケット(株券)を投資家(株主)に買ってもらうんよ。

しかもそれは人に売ったりする事も出来るんよね。

 

 

こまりさん
こまりさん

へー。

1000円で株券買って、人に1000円で売る意味あるの?

 

 

NΛO
NΛO

株券はその会社の成績によって値段が上下するんよな。

だから、去年1000円だった株券が今年は1500円になってることもあるんよ。

 

こまりさん
こまりさん
おー!じゃぁ1000株持ってたら25万円も高くなってるってことだよね!
NΛO
NΛO
で、毎年成績が去年より良かったら利益を株主に分配する。

逆にショボかったら分配できないし、株価も下がる(笑

でも、銀行から借り入れ出来る以上のお金を動かせるので、一気に設備投資したりできるので、大幅な時間短縮できることになるってワケですわ。

 

こまりさん
こまりさん
なるほどー!だから株価下がったらみんな怖い顔になるんだね!
NΛO
NΛO
そーそーwこわいで~((((;゚Д゚))))

スポンサーリンク


まとめ

いかがでしたでしょうか。

渋沢栄一さんについてザックリ説明させていただきました。

とにかく、この手の話は難しい!

漢字ばっかりで”頑張って読んで理解してやる!”って思っても、30秒で挫折してしまいますw

そんな僕が大事なところすっ飛ばしてでもお伝えしたかった栄ちゃんの事。

渋沢栄一さんは

  1. 日本の株式会社設立の第一人者
  2. 女性教育に貢献
  3. 経済学発展のパイオニア
  4. 社会貢献は数えきれないほど

④に関しては本当に数々の業績を残していて、孤児を保護するための施設に携わったり、海外との外交にも携わったり、まさに”偉人”と呼ぶにふさわしい人物でした。

いまの子供の喧嘩みたいな政治をは訳が違います。

今に時代にはこのような人が絶対必要なんですが・・・

無理ですよね(苦笑

あなたの知恵袋になれたら幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

お札の人物が変わる理由を検証。意外なトコロに影響、株爆上げの予感『なんでお札の人変える必要があるん?理由は?』 2024年に新紙幣のデザイン変更と500円玉のデザインも変更になると2019年4月...

スポンサーリンク


スポンサーリンク
こちらの記事も人気です

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください