2019年4月16日朝のニュースを見て衝撃でした。
あの、ノートルダム大聖堂が燃えてるんです!
放火?事故?等様々な憶測が飛び交う中”意外”なものが出火原因であることが判明しました。
そのあるものとは”はんだごて”でした。
ノートルダム大聖堂のいったいどこで、はんだごてが使われていたのでしょうか?
この記事では、過去に起きた文化遺産の放火、自己、災害や、今回の事件の出火原因について追及してみました。
気になるトピックをClick!
ノートルダム大聖堂全焼事件!はんだごてが原因!
ノートルダム大聖堂が燃えてるのを見て
『何で燃えたの?原因は?』
ってなったと思うのですが・・・
今回の出火の原因はなんと”はんだごて”でした。
現地フランスでtweetされていたことがきっかけで、判明したようですね。
で、”はんだごて”って聞いてあなたはどう思いました?
『”はんだごて”で建物燃えるの?』
『古い建物のどこに”はんだごて”使うの?』
って思いますよね(笑
私も気になったので、調べてみました!
ノートルダムの火事 ”はんだごて”は何に使われた?
今回のノートルダムの改修工事で使われた”はんだごて”ですが、一体何に使われたのかと言うと、”ステンドグラス”です。
むかし、小学校の工作でセロファンを使った”ステンドグラス”を作ったことありませんか?
(懐かしいw)
でも実物のステンドグラスの工程は知りませんでした。
そして・・・
”ノートルダム大聖堂”といえば”薔薇のステンドグラス”が有名ですよね!
あのガラスのつなぎ目一つ一つが”はんだごて”によってつなぎ合わされているんです。
これは改修工事の”花形”に当たるパートです。
その花形であるステンドグラスの改修工事が”ノートいるダム大聖堂”を燃やす原因になってしまうとは皮肉なものです・・・
しかも、ノートルダム大聖堂は”火災”を起こさないように、大聖堂の中に電気を あえて通さないようにしたり、気を使っていたとされています。
・・・・・
ノートルダム大聖堂の火事の責任はだれがとる?
責任の所在は間違いなく施工業者になるのでしょうが、結論から申しますと今のところ詳細は判明していません。
過去の事例も調べてみましたが、事例がないので、まさに
”前代未聞の大事件”です。
今回のノートルダム大聖堂火災の出火原因は”はんだごて”。
出火時間は夜中と言う事もあり、改修工事終了後”電気ブレーカー”の切り忘れが原因でしょう。
事故が起きる時っていつも
”こんな時に限って、今日に限って・・・”
と言うものですから、仕方ないんですけどね。
さすがに乾燥した木材にずっと電熱のこてを当て続けたら、”普段早々燃えないもの”でも燃えてしまう可能性は高いでしょう。
現在、検察が工事責任者に事情聴取しているそうですが、結果はどうなるのでしょうか。
過去事例もない今回の事件、工事業者が責任を取ると言っても金額換算できるものなのか。
今後の展開に注目ですね。
ノートルダム大火災 日本では金閣寺が燃えた!
1950年7月2日の未明、鹿苑寺から出火の第一報があり消防隊が駆けつけた(中略
国宝の舎利殿(金閣)46坪が全焼し、創建者である室町幕府3代将軍足利義満の木像(当時国宝)、観音菩薩像、阿弥陀如来像、仏教経巻など文化財6点も焼失した。
中略)同寺子弟の見習い僧侶であり大谷大学学生の林承賢(本名・林養賢、京都府舞鶴市出身、1929年3月19日生まれ)が行方不明であることが判明し捜索が行われたが、夕方になり寺の裏にある左大文字山の山中で薬物のカルモチンを飲み切腹してうずくまっていたところを発見され、放火の容疑で逮捕した。
なお、林は救命処置により一命を取り留めている。
出展:wikipedia
なんと、こんな事件が日本にもあったのですね。
ですが、この事件は放火です。
今回の者とは少し毛並みが違いますね。
今度は世界からの募金で復旧した遺跡です。
1997年 イタリアアッシジ サンフランチェスコ大聖堂
大地震によって壊滅的な被害を受けたが、多額の募金によって、2年で復旧したとの事。
是非とも、ノートルダム大聖堂も復旧を急いでほしいところです。
通常で行くと復旧には20年かかるそうなんです。
しかし、燃え跡を見るとどう考えても復旧・・・
というよりは 建て替えしか無理のような気がします。
かなり消失しているので、できるのかどうかも現在明かされていません・・
ノートルダム大聖堂火災 まとめ

いかがでしたでしょうか、ノートルダム大聖堂の一番の見どころの”ステンドグラス”。
その復旧する工種がまさかの出火原因に。。
世間では
”新婚旅行で行く予定だったとにどうしたらいいの・・・”
”え、再来月フランスに行くんだけど??どうすんの”
など、動揺と悲しみの声が相次いでいます。
早速フランス政府は過去事例通り”募金”を開始しようとしていますが、一部の人からは
『まずは自分の国でやってからだろう!』
といった批判の言葉が・・・
もうそんなんええから復旧急いでよ
そんなこと言うてる場合?
そんなんゆうてるから無駄に復旧遅れるんよ。
って思ってしまいます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!